Connecting the dots of Nagakute City – ジブリと里山、文化と歴史がある長久手のWebメディア

9月2日部分開通へ最終段階/道路づくりは工程調整力でもある/県道瀬戸大府東海線【Nagakute Times】

9月1日午前撮影

9月1日午前撮影

8月30日撮影

8月27日撮影 
車線と真っ白な横断歩道が引かれています

8月27日撮影

8月20日撮影 いよいよ大草交差とつながります。すでに路盤工事は実施され、アスファルト舗装による基礎工事・表層工事へ
とくに交差点付近は自動車荷重に対する耐力の維持から道路の地盤面下は数層にわたり締固めされていきます
また右手に新たな信号機が取り付けられました

8月20日撮影 この時点ではまだセンターラインや車線境界線、車道外側線は引かれていません
奥でローラー車がアスファルト舗装を均一な転圧をかけているのが見えます

8月21日撮影

8月21日撮影 「あぐりん村」、長久手温泉「ござらっせ」西側の工事状況
この時点ではまだガードレールや中央分離帯は未完成の状態
ここまで道路整備が終わりメドが立ってくると後は一気に進むようです

8月21日撮影


県道瀬戸大府東海線の新設道路発注者の愛知県尾張建設事務所ってどんな組織でしょう
愛知県尾張地方の県道やICなどの道路や橋、河川・砂防などの土木事業・維持管理、都市公園(モリコロパーク、ジブリパークも含まれます)、さらにそれに伴う土地取得などをおこなう愛知県の組織です
よって事務所は名古屋の三の丸庁舎にある公的組織であります

8月21日撮影 

8月21日撮影 前熊下田の名古屋田籾線と交わるT字路
この地点より愛知用水、イオン長久手方面の工区の完成まで1年弱あるため、十字路はT字路の状態のままになる
車両も多くかなり長いあいだ変則的な交差点になるため、前代未聞だろうが交通誘導員が4人つくというT字路になる

8月21日撮影

この記事を書いた人
1960年 長久手生まれ。上郷保育園、長久手小学校、長久手中学校へ。菊里高校、青山学院大学英米文学科卒。英字新聞部「青山トロージャン」所属。編集プロダクションのMatsuoka & Associatesにて学び、編集工学研究所入所。 1990年、洋書写真集・美術書をリースするArt Bird Books設立、1992年中目黒駅前に店舗を構える。2009年から代官山蔦屋書店にて主に写真集のブックコンシェルジェとして勤務。2020年、Uターンで地元長久手に戻る。 『Canon Photo Circle』誌の写真集コラムを1年間連載後、「長久手タイムズ」を始動。 mail address:nagakutetimes@gmail.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です