今年4月より愛・地球博記念公園(モリコロパーク)では、「愛・地球博(愛知万博)」開催から20年を記念する「愛・地球博 20祭」の記念イベントが各所で開催されています
20年前ともなればひと昔前、長久手市民でもとくに小中高の若い世代が生まれる前のこと、関西・大阪万博がスタートした映像をメディアで見るなかで、かつてこの長久手の地で愛知万博が開催された実感はまず掴めないでしょう。
そこで「愛・地球博」とはどんな万博だったのか、記録写真を綴ったレポートの第2弾です
郷土史研究会会員の荒木英夫氏のご好意とご協力で、当時ファミリーで来場されていた際に撮影された写真をお借りすることができました。愛知万博を体験した方も、記憶の中の愛知万博をしばし甦らしてみてはいかがでしょう
掲載写真をご提供頂いた荒木英夫氏と警備ロボット / 花の惑星
写真:荒木英夫氏提供(以下。同)
YouTube 「愛・地球博2005」 by kbigstoneより
「里の自然学校」自然体験を楽しむ
里山遊歩ゾーンに広がる豊かな雑木林の中へと森のインタープリターが案内
マレーシア館 / べルギー館 フィリップ皇太子一行
タジキスタン「シルクロードと涅槃仏(アジナラパ涅槃仏)」と共に(荒木怜子氏) / 荒木英夫氏とパキスタン館の「釈迦像」
ヨルダン 死海浮遊体験
モロッコ「噴水とステンドグラス」自然の叡智賞銀賞 / ギリシャ「風の神々を祀る・風の塔」
サウジアラビア王国ナショナルデー
カザフスタン館 / 古代アイルランド美術(国中で見かけるハイクロス)
荒木ご夫妻が参加したグローバル・ハーモニー・コンサートのチケット
宝塚ライブショー
日本伝統芸能イベントデイ / マツケンサンバ
南太平洋共同館 Pacific Island Pavilion / アフリカ共同館 Africa Pavilion
ラオス館にて / ベトナム館 / ネパール館
フリークライミング at グローイング・ヴィレッジ
ウクライナ館
ロシア連邦館
愛・地球博広場トワイライトコンサート
2005年9月25日(日)閉会式 / モリゾー・キッコロ 森へ
2005年9月25日 最後の光のプロムナード
愛・地球博記念館前のモリゾーとキッコロ