大震災がもたらす災害時の電力供給として、長久手市に本社がある日東工業は、独立電源システムの「ソーラースタンド」を開発・提案しています。
日東工業は長久手市と「災害対策及び災害対応への協力に関する協定」を締結(2019年)しており、地域でのセーフティーネットづくりが目指されるなか「ソーラースタンド」が寄贈されています。
今回その設置場所と、四国の高知県などでも設置された「ソーラースタンド」をレポートします。
設置場所:長久手中央2号公園(リニモ古戦場公園駅 – AEON長久手店前の広場脇)
昼間は太陽光発電による電気が利用でき、夜間は蓄電池に蓄えた電気を供給。太陽光発電と蓄電池を組み合わせた「独立電源システム」です。
「ソーラースタンド」は、災害時にはの非常用電源としてスマートフォンの充電などに役立てられます。
また平常時においてもLED照明に活用できるというまさに「2刀流」の独立電源です。
システムは、非常時携帯電話充電ボックス、LED照明設備、100ワットの太陽電池2枚、24Ahの蓄電池6個などで構成される。最大出力電力は60ワット。
長久手市は日東工業と、「災害対策及び災害対応への協力に関する協定」を2019年に締結しています。
地域でのセーフティーネットづくりのため、今後も連携が強化される方向。
100ワットの太陽電池2枚、24Ahの蓄電池6個などで構成される。最大出力電力は60ワット。
AEON長久手店前の広場。後方はリニモ古戦場公園駅。人がよく行き交う日常のローケーションに設置されています。
高知県黒潮町に設置された「災害用独立電源システム・ソーラースタンド」
津波対策:停電時の電気確保
高知県黒潮町では、南海トラフ地震の津波対策に電気確保のための防災用発電機の管理・運営が課題に。日東工業は、非常用電源として<独立電源>を提案。
災害時の「非常用発電」と平常時における電源活用とを兼ね備えた運用ができる。
倉庫の奥に保管するものでなく、太陽光発電は燃料を消耗しないため、日常的に、LEDライトやテレビ、ラジオ、スマホ(Wi-Fもi予定)の電源として用いられています。
独立電源システム=独立型ソーラースタンドの特徴
①持ち運びが容易な可搬型タイプがある。工事現場やイベント会場、災害時での簡易的な設置
②商用電源の確保が困難な場所への設置が容易
③使用機器に合わせて3つの容量のシステム
④気象計、水位計、農業の土壌監視、のり面監視といった各種センサとの優れた相性
日東工業本社の敷地に道路側には後援・支援したアート作品がずらりと展示されています。
日東工業本社 長久手市
Very interesting topic, thank you for posting.Money from blog