Connecting the dots of Nagakute City – ジブリと里山、文化と歴史がある長久手のWebメディア

歴史講座❷「宮司が半世紀見つめた警固祭り」/棒の手のルーツ 主催:長久手市郷土史研究会【Nagakute Times】

上郷・多度社での警固祭り(2024年10月撮影)

*音量が少し小さくて聞こえづらい場合
 【字幕を付けてます】
 字幕が表示されない場合、Youtube下部にある「字幕(c)の設定」をonにしてください
 スマホの場合は、画面上部に表示される「字幕(cc)」をonにしてください

上の画像:右が吉野の吉水神社、左が南朝の皇居とされる建物

南朝の後醍醐天皇 画像:Wikipediaより
世界遺産の一つにもなっている「南朝皇居」の碑 
南朝4代57年の歴史が眠ります


世界遺産 吉水神社の1300年以上前に役行者が創建した修験宗の僧坊(元は吉水院と呼称)だった
この吉水神社の書院は、日本住宅建築史上最古とされ世界遺産にも登録されています
源義経と静御前が弁慶と共に隠れ住んでいた場所でもあります
右の画像:豊臣秀吉花見の本陣(「豊太閤吉野之花見図)吉水神社サイトより引用


後醍醐天皇と南北朝時代についてせっかくなのでいっときYoutubeで学習してみると
棒の手がなぜこの時代に創始されたのか肌感覚で感じ取れるかもしれません

吉野山中にある金峯山寺 画像: Wikipediaより / 棒の手の始祖と伝わる吉野金峰山寺宝印宗信の墓所

▶︎第3回歴史講座へ続く(近く公開予定)
■主催:長久手市郷土史研究会ホームページはこちら

この記事を書いた人
1960年 長久手生まれ。上郷保育園、長久手小学校、長久手中学校へ。菊里高校、青山学院大学英米文学科卒。英字新聞部「青山トロージャン」所属。編集プロダクションのMatsuoka & Associatesにて学び、編集工学研究所入所。 1990年、洋書写真集・美術書をリースするArt Bird Books設立、1992年中目黒駅前に店舗を構える。2009年から代官山蔦屋書店にて主に写真集のブックコンシェルジェとして勤務。2020年、Uターンで地元長久手に戻る。 『Canon Photo Circle』誌の写真集コラムを1年間連載後、「長久手タイムズ」を始動。 mail address:nagakutetimes@gmail.com
コメント (4)
  1. Greetings from Idaho! I’m bored to tears at work so I decided to browse your site on my iphone during lunch break. I love the information you present here and can’t wait to take a look when I get home. I’m surprised at how fast your blog loaded on my phone .. I’m not even using WIFI, just 3G .. Anyhow, fantastic site!

  2. Jules Wolkowski より:

    Well I truly enjoyed reading it. This tip provided by you is very useful for accurate planning.

  3. pestoto togel より:

    Sweet web site, super style and design, really clean and employ genial.

  4. droversointeru より:

    Whats up very nice site!! Man .. Excellent .. Amazing .. I will bookmark your site and take the feeds also…I am happy to find so many useful info here within the put up, we’d like develop extra techniques in this regard, thank you for sharing. . . . . .

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です