Connecting the dots of Nagakute City – ジブリと里山、文化と歴史がある長久手のWebメディア

長久手のかつての中心地・岩作商店街を巡る❶ 【長久手タイムズ】

珈琲・軽食「ミホ」の横手から東へ一本の道が伸びています。下の地図から分かるとおり、200mほど行ったところにかつての村役場がありました。昭和42年に村役場が現在の長久手小学校の北方に移転した後、農協になりました。農協もまた後に現在の市役所の道を挟んですぐ近くの場所に移転されました。

長久手小学校の西側のかつてのバス通りに建つ店舗。奥に見えるのは長久手で最初にできた歩道橋。歩道橋ができた時は、大勢の子供や町民が見に集まったと語られています。

明治から昭和初期にかけ、長久手は亜炭採掘と養蚕で商店街は活況を呈していたと記録されています。この岩作商店街(地図の右方面・色金山方面へと商店街はさらに伸びています)には、生活に欠かせないものはかなり揃っていて、瀬戸の本地や菱野、山口や日進の北新田、名古屋名東区の猪子石方面からも買い物に訪れる人もいたとのこと。逆に岩作で買えない日用品以外の嫁入り道具や盆暮れの買い物など大きな買い物は、長久手から瀬戸や大曽根まで買いに出掛けることも多かったといいます。

長久手小学校の南側にある斜めの道。大正時代の地図にもあり恐らく明治、江戸後期からあったかも知れません。

この三叉路の20mくらい手間に長久手の昔の村役場がありました。現在は住宅地になっています。

長久手小学校の手前にある三叉路。かつては村役場への近道になっていたようです。奥は道がカーブしていきますが昔のままのようです。

長久手小学校の東側にある武田金物店。大正〜昭和20年頃の地図にはまだありませんが、昭和40年頃には間口も広く2階建ての立派な建物のお店として知られていました。私も小学生の頃、何度も利用させてもらいました。小学校の手前の通りで昭和40年代にあったお店として残っているのは武田金物店だけのようです。

岩作の商店街(大正〜昭和20年頃)に記録されているお店としては、この「ふとん店」だけでした。もちろん建て直しされていますが、昭和30年代後半〜40年代辺りのままだと思われます。当時布団店といえばこの場所のこの布団店だったので、私の実家もよく購入しに訪れていました。

前方の奥、右側に長久手小学校。手前の空きスペースは昭和40年代〜50年代には、美味しい長崎ちゃんぽんの店があった場所。

地図の右側方面を見る。一方通行の→の右側に行ったところに「ふとん店」の建物がある。

この記事を書いた人
1960年 長久手生まれ。上郷保育園、長久手小学校、長久手中学校へ。菊里高校、青山学院大学英米文学科卒。英字新聞部「青山トロージャン」所属。編集プロダクションのMatsuoka & Associatesにて学び、編集工学研究所入所。 1990年、洋書写真集・美術書をリースするArt Bird Books設立、1992年中目黒駅前に店舗を構える。2009年から代官山蔦屋書店にて主に写真集のブックコンシェルジェとして勤務。2020年、Uターンで地元長久手に戻る。 『Canon Photo Circle』誌の写真集コラムを1年間連載後、「長久手タイムズ」を始動。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です