パブリックヒストリー

徳川四天王が唯一揃った長久手合戦(1)【長久手古戦場資料館】(記録)

長久手市郷土資料室において、徳川家康の家臣団の中でも名高い「徳川四天王」ー本多忠勝、榊原康政、井伊直政、酒井忠次の長久手の戦いでの活躍を中心に展示がなされました。展覧会の正式名称は「小牧・長久手の戦いと徳川四天王」です。この展覧会はすでに終わっておりますが、大河ドラマ「どうする家康」での注目とも連動する形となった展覧会の様子を2回に分けてお伝え致します。

長久手古戦場の石碑

資料館内より古戦場公園を望む

大河ドラマ『どうする家康』では、長久手の戦いにおいて、「徳川四天王」が誕生した戦さとして描かれました。

甲冑は「あいち手作り甲冑サポート塾」の人が作ったなんと段ボール製の手作りのもの。甲冑作りを通して理解を深め、コミュニティづくりの団体としても知られています。それにしてもなかなか精巧な甲冑です。

長久手の戦いでも鉄砲が用いられた。鬼武蔵の森長可は、ここからほど近い場所で、家康軍の鉄砲隊に眉間を撃ち抜かれた。

2階の展覧会の様子の一部です。

長久手の地での家康勢と秀吉勢の陣立ての古地図。赤い印の所に、榊原小平太、水野惣衛門、井伊万千代、本多豊後守、丹羽勘助、「御本陣」、そして秀吉方に、池田勝入、堀久太郎秀政、三好孫七秀次などと記されてあるのが分かる。

家康と四天王の戦さ年表で見る年齢。小牧・長久手の戦い時、家康は42歳、本多忠勝と榊原康政が共に36歳と、肉体的にも精神的にも最も油が乗った時期であり、四天王が揃ったのは、大きな戦いでは「小牧・長久手の戦い」だけだったことが分かる。

『家忠日記増補追加』寛文5(1665)年。松平家忠が書いた『家忠日記』に家忠の曾孫の松平忠冬が他書を元に追加したもの。家康の祖父の清康の誕生から1616年の家康の死去までがまとめられた徳川家の創業史である。展示された箇所は、長久手合戦が始まった天正12(1584)年4月9日のことが記載されてある。

関連記事

  1. 【長久手大草城の歴史とプロジェクトについて】加藤義郎さんに訊く(…
  2. 尾張藩が水政策で江戸初期に築造。水神様の「八大龍王」が棲むという…
  3. 長久手には、かつて「旅館」があった! 旧道、岩作商店街を巡る❷ …
  4. 火縄銃の音が市内に轟く伝統の警固祭り【長久手タイムズ】(記録)
  5. 古えの時が漂う秋葉社へ。椿と楓の共演
  6. 必見!! 「クロガネモチ」=「金持ち」に通じる縁起木が、長久手で…
  7. 森長可の武蔵塚、紅葉の季節に訪れてみた【長久手タイムズ】
  8. [長久手タイムズ]楽譜が無かった高校の校歌【長久手高校'…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP